拾い猫ヤマト

拾い猫ヤマト

日常を書いていきます

呼子大橋の下の弁天さん

厳島神社と弁天島

 佐賀県唐津市「加部島」を結ぶ「呼子大橋」の下に見える 「弁天島」は「弁天遊歩橋」で渡ることができます。

「呼子大橋」が緩やかな弧を描いているのは女島(弁天島の一つ)にある「弁天さん」の頭をまたがない様にとの配慮なのだそうです。神様に失礼ですものね~

オレンジ色のこの橋は全長220m、標準水面からの高さ4.2mと高いとこが苦手な私でも大丈夫な高さです。

満潮時は海中の魚が見えます。旦那さん「おーふぐがおるよー」と言ってますが私には海藻しか見えません・・・が下方までよくみえて透明度が高いです。
また干潮時には「弁天島呼子岩脈郡」(佐賀県天然記念物)の姿が現れます。



f:id:yamato1111:20170327154636j:plain

f:id:yamato1111:20170327155042j:plain f:id:yamato1111:20170327154708j:plain  

凄く潮の香と風が心地よいです ~
そしてほとんど人が訪れない静かな場所です。

f:id:yamato1111:20170327154739j:plain

厳島神社

「弁天さん」と呼ばれています。

御祭神は市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)湍津姫命(たぎつひめのみこと)ということですので「宗像三女神」ですね~

日本の弁才天は、吉祥天その他の様々な神の一面を吸収し、インド中国とは微妙に異なる特質をもち、本地垂迹では日本神話に登場する宗像三女神の一柱である市杵嶋姫命(いちきしまひめ)と同一視される事が多い。「七福神」の一員として宝船に乗り、縁起物にもなっている。古くから弁才天を祭っていた社では明治以降、宗像三女神または市杵嶋姫命を祭っているところが多い。瀬織津姫が弁才天として祀られる例もあるが少ない。

引用弁才天 - Wikipedia

 

 

f:id:yamato1111:20170327154932j:plain  f:id:yamato1111:20170327154957j:plain

厳島「いつくしま」は「いちきしまひめ」からきたのだそうで・・・なるほどね

特に「市杵嶋姫命」は美人で有名な神様だそうです!

海の神、財宝の神、美の神、音楽芸能の神ということですので
ここは財宝と美をお願いしてきましたwー

 

 

 

 

f:id:yamato1111:20170327154816j:plain

弁天島は背が高い島のほうが「男島」、なだらかなほうが「女島」と呼ばれ
呼子で捕鯨が盛んだった江戸時代、漁師さんたちが大漁と航海の無事を祈り篤く信仰されてきたのだそうです。
仲良く並んでいることから夫婦円満、良縁、子宝の神としても人々に崇敬されています。

 

その昔、太閤秀吉が「朝鮮出兵」の為「名護屋城」滞在時、ここで「船遊び」をしたという有名な場所です。

  確か「名護屋城跡」からもこの弁天島が眺められたはず・・・

目の前の海で「船遊び」楽しんだんですね・・・ちょっと感動です。

秀吉公は1593年からのべ1年半ほど名護屋城に滞在したのだそうですが、

このところ 神功皇后の逸話を追ってきたので、秀吉公の話がつい「最近」に思えてしまいます~