拾い猫ヤマト

拾い猫ヤマト

日常を書いていきます

小倉城で~夫婦喧嘩勃発かぁーw

 「小倉城」見てきました

 

f:id:yamato1111:20160224135613j:plain

f:id:yamato1111:20160224135815j:plain               

f:id:yamato1111:20160224135911j:plain

迎え虎「千客万来」雄虎

                f:id:yamato1111:20160224140620j:plain

送り虎「麗虎招福」雌虎

f:id:yamato1111:20160224135454j:plain       

 

こんな顔してたのね~なかなか見る機会ないですから

 

歴史

  • 最初の築城年代は明らかではないが文永年間(1264年 - 1274年)に緒方大膳亮帷重が居城した、というのが初見とされる。
  • 1330年元徳2年)には黒崎土佐守景経が居城、のち大内氏の持城となる。
  • 1442年嘉吉2年)に太宰少弐頼冬が攻略し、文明年間(1469年 - 1486年)には菊池氏が居城とした。
  • 1569年永禄12年)、毛利氏らと結んで大友氏に対し反乱を起こしていた宝満・岩屋城督高橋鑑種が降伏した結果、小倉城に領地替えとなる。
  • 1587年天正15年)、高橋鑑種の養嗣子・高橋元種は豊臣軍の侵攻に小倉城を開城。豊臣秀吉の家臣であった森勝信豊前国小倉6万石(一説に10万石)を与えられ、小倉城に入城する。この当時の城の様子については、記録がなく詳しく分かっていない。なお、子の勝永にも豊前国に1万石(4万石とも)を与えられ、この際に秀吉の計らいによって、元の姓である森に変えて中国地方の太守・毛利氏の姓を名乗らせている。毛利勝信・勝永父子は関ヶ原の戦いで西軍に付き改易となる。
  • 1600年慶長5年)、関ヶ原の戦いの論功行賞で細川忠興が豊前国を領する。初め中津城に入城するが、1602年から7年かけて40万石(正確には39万9千石)の大名の居城として、毛利氏の小倉城を改築し、そこに居城した。なおこの時城下町も整備され紫川で東西に二分し、西は主として侍町、東は町人や下級武士達の町とした。
  • 1632年寛永9年)、細川家肥後国に移ると、譜代大名として播磨国から小笠原忠真が15万石を領し、小倉城にはいる。以後、小倉藩藩主の居城となる

小倉城 - Wikipedia
 

 

f:id:yamato1111:20160224141752j:plain

f:id:yamato1111:20160224141846j:plain                

f:id:yamato1111:20160224141935j:plain 

みーっけw

  f:id:yamato1111:20160224142036j:plain

八坂神社

「小倉祇園さん」と呼ばれていて「小倉祇園太鼓」は有名なお祭りです。

小倉城の敷地内に神社があります。

 

そして「小倉城」「八坂神社」みて、駐車場代も払い終わり、さぁ車に乗ろうと思ったら旦那さん焦った顔して

「あっ・・・鍵が・・・!?おかあさんに預けたっけ(汗)?」

「はあーーーっ預かった覚えないし!!」

「こんな広いとこでどうやって探すのーー!」

「もうポケット全部探して!」

私の怒涛の怒りにおびえた旦那さんは、あわててお城にもどっていき(駐車場の方も心配してくださって・・・)

とりあえず来た道探して、小倉城の案内の方に見つかったら連絡もらえるように

携帯の番号を渡して二手に分かれて捜索

う~ん落ちたら音がしそうなのにな、何で気がつかなかったんだろう?

まさか、車についてないよねいやいやまさかね・・・

私だけ駐車場にもどって車の中みたら~あーらベタなおち(泣)

旦那さん神社から必死に走って帰ってきました~

「手ぶらで車から降りたん?」

「いや、コーヒーもっとった」

なんでコーヒーと鍵まちがえる?馬鹿馬鹿馬鹿はげーーーっ!

これは心の声ですがおもいっきり顔にはでていたらしい

 旦那さん曰くこの時私の顔がめちゃ怖かったー

ということでした。O型男はいつも一言多い!

 

はぁ~帰れてよかった!

 

 

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版